韓国ドラマ

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

MENU

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

このまま1記事だと上位表示は難しいので「品物記事」とそれ以外で分ける?

  • 引越しの挨拶の品物はどうしよう
  • 手土産の渡すタイミングは?
  • 粗品の相場が知りたい
  • のし(熨斗)ってどうやって書くの?

などなど引越しの挨拶にの時に疑問に思ったり悩んだりすることをすべてまとめてみました!

新居への引越しの挨拶はしない?する?割合と理由

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

出典元:https://hikkoshizamurai.jp/report/report013/

 

引越し侍が調べた「引越しの際のご近所への挨拶事情」では全体の約4割が挨拶をしていないという結果になっています。

 

ただ、上の画像でもあるように単身者と家族の世帯別でみると、単身者の「しない派」が半数を超えているのですが家族の「しない派」は2割もいないという結果になっています。

 

このことから分かるように引越しの挨拶をしていない人のほとんどが一人暮らしなどの単身引っ越しの人だということですね。

家族はマンション、アパート、戸建てであれ挨拶は必須

挨拶率80%を超える家族世帯の引越しの挨拶はほぼ必須だと思って間違いないでしょう。

 

それが新築一戸建てという場合だけでなく賃貸マンションやアパート(団地)であってでもです。

 

やっぱり新しいコミュニティに入る時に挨拶をするということは社会人として常識的なマナーの範疇です。

 

特に赤ちゃん・子供がいる家庭なら今後近所づきあいを円滑にしておいた方が子供の社会性の為にもなりますし、何かあったときお互い助け合いもできないですし。

 

逆に隣人の立場になって考えてみると、挨拶にこない世帯を快く思わないはしごく当然のことだと思います。

 

できれば夫婦だけでなく同棲中のカップルも引っ越しの挨拶はやっておきたいところです。

一人暮らしの引越しの挨拶は状況によって判断しよう

最近引っ越しの時の挨拶をしない単身者は増加傾向にあるようです。

 

特に東京・大阪のような人の出入りが頻繁にある都心部ではその傾向が強いですね。

 

たぶん東京で一人暮らししたことがある人なら、「一度も挨拶に行ったこともないし来たこともない」という人は多いんじゃないでしょうか。

 

人によっては生活リズムも人それぞれですし、最悪逆に迷惑がられる可能性もあります。

 

なので単身者が多い都心部のマンションやアパートでは挨拶をしない方が無難かもしれません。

 

でも反対に家族が多く住んでいるアパートでの挨拶なら快く受け入れてくれるでしょうしやっておいた方が印象も良いと思います。

 

このように単身者は引越し先の状況を見て決めるといいと思います。

女性の一人暮らしは挨拶しない方がいい

女性の一人暮らしの場合基本はやめておいた方がいいでしょう。

 

というのも引っ越しの挨拶がきっかけで隣の人からストーカー被害にあったというケースはよくあることだからです。

 

ただ女性寮や女性専用マンションなら女性しかいないですし、その場合は挨拶しておいてもいいと思います。

 

↑目次に戻る↑

退居時の挨拶はする?しない?

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯


退去時の挨拶は上の表で見ると、単身者は19%・家族は53%が退去時に近所の人に挨拶をしています。

 

大家さん(管理人さん)やある程度お世話になった人には「今までお世話になりました」という感謝の気持ちとお別れの挨拶はしておいた方が礼儀としていいと思います。

 

粗品は渡しても渡さなくてもどちらでもいいと思います。

 

ただ渡す場合でも、あまりにも高級なモノをを渡すのもは貰う方も逆に恐縮してしまうので500円〜1,000円程度の簡単なモノでいいと思います。

 

>>粗品の相場、おすすめの粗品
>>熨斗(のし)の書き方

 

↑目次に戻る↑

挨拶はいつにするのがタイミングがいい?引越し挨拶の時間

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯


引越し作業の騒音でうるさくなるので転居先では「迷惑をかけてしまうかもしれない」ということを伝える意味でも引越しの前日に挨拶に行きたいところ。

 

どうしても前日に挨拶はいけないという人でも遅過ぎるとあまり印象がよくないので、最低でも引越し当日〜3日後までには済ませておきたいところです。

 

時間帯で言えば昼ご飯終わる13時頃から夜ご飯の準備で忙しくなる17時前までがベストかなと思います。

 

ただ挨拶と粗品を渡すだけなのでそこまで気を遣わなくてもいいと思います。

 

とは言え21時以降の挨拶は遅すぎるので辞めておいたほうが良いでしょう。

 

↑目次に戻る↑

挨拶する範囲はどこまでがベスト?


何軒先まで挨拶するのがいいのかって気になるところですよね。ここでは一軒家とマンションのパターンに分けてみていきます。

一軒家の場合

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

昔から引越しの挨拶は向こう三軒両隣(むこうさんげんりょうどなり)にするのが良いとされています。

 

つまり上の画像のように両向かいの6軒と左右両隣の2軒で計8軒ぐるっと家の周りの家に挨拶をするということです。

 

【向こう三軒両隣】 自分の家の向かい側にある三軒の家と、左右二軒の隣家。 日頃親しく交際している近隣。 隣組の単位ともなった。
参考:コトバンク

これ以外にも引越し先の地域に町内会長さんや自治会長さんなどがいらっしゃる場合は挨拶は忘れず行っておきたいところです。

マンションの場合

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

マンションの場合は最低同じ階の両隣と自分の家の真上と真下の階の人には挨拶をするのが通例となっています。

 

特に両隣の家の人は今後頻繁に出くわす可能性がある人なので挨拶はしておいた方が良いでしょう。

 

真上と真下も一番生活音が響く所なので今後の騒音トラブルを起こさないように挨拶はしておいた方が無難です。

 

マンションによっては通りを挟んだ向かい側にも部屋がある場合があります。その場合も向かいの家だけは挨拶はしておいた方が良いでしょう。

 

なお角部屋の場合は上下の階と隣1軒(と向かい)でいいと思います。

 

ただ、最近のマンションは遮音性に優れていて上下の階に音は漏れずらくなってるのでしない人も増えてきてるようです。

 

新築マンションを購入して長く済むつもりならやっておいた方がいいと思いますが、そうでない場合は正直どちらでもいいと思います。

 

↑目次に戻る↑

引越しの挨拶回りする時の話す内容・言葉(文例)

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯


「引越しの挨拶って何を言えばいいんだろう」と素朴な慰問を抱く人も多いはず。

 

まずチャイムを鳴らす時は「引越しのご挨拶に伺いました」と簡単に目的を告げて警戒心をなくさせましょう。

 

そしてその後の話す内容は↓にピックアップしたので参考にしてください。

昨日隣に越してきた〇〇です。ご迷惑をおかけするかもしれませんがこれからよろしくお願い致します。これ(粗品)、ほんの気持ちですがよろしければどうぞ。

明日〇〇号室に越してくることになった〇〇と申します。明日の引っ越し作業でご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。心ばかりの品ですがよろしければお召し上がりください。

3日前に向かいに引越してきた〇〇です。挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。小さな子どもがいてるので騒がしいこともあると思いますがどうぞよろしくお願いします。お近づきの印としてどうぞお受け取りください。

 

 

昔は手土産を渡す時に謙遜の意味で「つまらないものですが」という言葉をよく使っていましたが、最近では言葉通りの意味で受け取られる可能性があるとしてあまり使わなくなってきていますね!

 

それよりも「ほんの気持ちですが」「心ばかりの品ですが」「ちょっとしたものですが」といった言葉を添えるのが無難だと思います。


挨拶回りのついでに聞いておきたい事

  • 近くの美味しいお店
  • ゴミ収集日・収集場所・分別方法

この情報はネットで調べても中々分からない地元民ならではの情報なので、知っておいた方が良いですしなによりコミュニケーションのきっかけになりますよね。

↑目次に戻る↑

挨拶周りで不在だった場合

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

 

新居の挨拶回りで意気込んでいざ「ピンポーン」とインターホンを鳴らしたものの反応なし、というケースは良くあることです。

 

そんな時は「もう挨拶は諦める」ではなく、「ドアノブに粗品とメッセージカードだけおいて去る」でもなく後日にもう一度時間帯を変えて訪問するのがいいと思います。

 

というのも近所の人と仲良くなれるせっかくのチャンスなので出来れば一度は直接会って挨拶したいからです。

 

できれば最低でも3回は常識的な範囲内での時間帯をかえて再度訪問しましょう。

 

それでも不在だった場合は最終手段として粗品にお手紙(メッセージカード)を添えてポストに投函しましょう。

 

ドアノブは万が一盗まれる可能性もありますし場所によっては雨で濡れる場合もあるのでできればポストに投函しておいた方がいいと思います。

 

不在時のお手紙(メッセージカード)の内容は?

不在時の手紙で伝えるべきポイントは「いつ」「どこに」「誰が」引越してきたのかということと、「挨拶に来たが不在だったので手紙にした」ということです。

 

その旨を伝えれて際いれば基本大丈夫です。

 

この「何度か挨拶に来た」ということをキチンと伝えておくと「挨拶するのが嫌だったからポストに入れたのか」などと誤解を招かれる可能性もないので安心です。

 

文例は以下を参考にしてくだい。

〇月〇日に〇〇号室に引越してきた〇〇と申します。何度かご挨拶の為お伺いさせて頂いたのですが、タイミングが合わずご不在でしたので手紙にて失礼いたします。

 

ほんの気持ちではありますがご挨拶の品を一緒に入れておりますのでお使いいただければ幸いでございます。

 

これからどうぞよろしくお願いいたします。

先週の土曜日に〇〇(住所)に引越してきた〇〇と申します。何度か足を運んだのですがタイミングが合わずご不在でしたので手紙にてご挨拶させていただきます。

 

引越し当日はお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いします。

 

 

ポストに投函する場合食べ物類は失礼になりますのでやめておいたほうがいいです。


↑目次に戻る↑

 

挨拶品の相場とおすすめの粗品ギフト3選

引越しの挨拶品の相場ですが、よく一般的には予算が500円前後と言われます。あまり高額すぎても印象が悪くなる場合がありますしあくまでももらった相手が気を使わない様な金額設定をするようにしましょう。

 

そして、その相場に合わせて購入できるおススメの引越しの挨拶品を3点ほどご紹介します。まず一つが、昔からの王道、タオル(ハンドタオル)です。ありきたりですが、挨拶の品ですので奇を衒う必要はありません。

 

次に地域指定のごみ袋になります。これは、必ず使いますし指定ということで購入が意外と面倒と感じる方もいたりするので喜ばれることが多いです。

 

最後にQUOカード等のギフトカード500円分です。贈り物に金額がわかる物ということで気にされる方もいるかもしれませんが利便性を考えれば一番だと思いますし小さいので渡しやすいです。

 

 

引越の挨拶状の書き方

引っ越しの際に遠方などに住む知人宛てに送る挨拶状を書く時のポイントですが、まず新しい住所は確実に書き込むようにしましょう。

 

その際に、転居先の電話番号なども記載しておくと何かあった時に直接連絡も取れ便利です。そして、最低限の必要な情報以外に挨拶も忘れないようにしましょう。

 

親しい間柄であれば、普段の関係性の言葉遣いや文でもいいかもしれませんが、基本は年賀状などと同じように丁寧に「この度は、こちらの住所に転居いたしました。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください」など、引っ越したという報告と招待の言葉もきちんと添えるようにしましょう。

 

間違ったらカッコ悪い!のし(熨斗)紙の書き方マナーについて

のし紙の選び方と書き方の基本ですが、のし紙を選ぶ際には、白赤の蝶結びの水引になってるものを探し使用する様にしましょう。のし紙は100円ショップやコンビニに売っています。

 

あまり豪華な物は相手に気を使わせることになるので避けるのが無難でしょう。次に、のし紙に書く時のポイントですが、引っ越し先である新しいご近所様に渡す時には白赤の蝶結びの水引の上部に「御挨拶」と書くようにします。

 

そして、住んでいた場所のご近所様に渡す時には同じ場所に「粗品」と書いて渡すのがいいでしょう。最後に、白赤の蝶結びの水引の下部に自分の苗字を書くのも忘れ無いようにしましょう。手書きの字に自信がない方はプリントで作ることをおススメします。

引越しの前後で役立つ当サイトの人気コンテンツ!

No.1ネット回線を徹底解剖 古着買取を使ってみた! 引越し一括見積もりの詳細

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

>>詳細はココ

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

>>詳細はココ

【解決!】引越しの挨拶の品物と熨斗(のし)の書き方や渡す時間帯

>>詳細はココ